鳥害の種類
鳥害には様々な種類があります。主な例として、糞(衛生問題、悪臭、腐食など)や騒音(鳴き声)、羽などが製品に混入する(コンタミネーション)、景観の悪化(威圧感・嫌悪感)、農作物・海産物への被害、ゴミの散乱、人を襲うなどが挙げられます。
対応可能な鳥の一例
※小型~中型までの鳥に対応できます。鳥種につきましては、お気軽にご相談下さい。
鳥害による影響
-
鳥の羽や糞には、鳥インフルエンザウイルス・サルモネラ菌・クリプトコッカス菌など、様々な病原菌が存在し、これらは人体に深刻な影響を与えます。体に異常がないからといって放置すると、二次災害として被害が拡大する危険性もあります。
-
尿酸を多く含む鳥の糞は建物の屋上やベランダに堆積し腐食させます。車に付着した場合その塗装をも傷つけ色あせを引き起こします。 また工場においては生産ラインに羽や糞を異物として混入させ製品に重大な欠陥を生じさせます。
-
鳥の群れによる威圧感や、鳥の糞による不潔感などは、施設および会社の大幅なイメージダウンに繋がります。第一印象が悪いと、施設へ足を運ぶ新規顧客が減少し、不潔感は既存の顧客をも失うことに繋がります。
-
早朝に鳥の鳴き声が響くことで眠りを妨げられたり、鳴き声で仕事に集中できないなど、騒音による被害は生活に大きな支障をきたし、周辺に住む人々にまで被害が及びます。
忌避剤「B-ST」
忌避剤とは、人間に害を及ぼす動物に対して、その動物が嫌う匂い・外見・味などを利用し、近寄らないようにするために用いる薬剤の事です。忌避剤による対策は他の工法に比べて材質の劣化が少なく、長期間効果が得られます。
また、施工が容易なため、短時間かつ安価に工事を行うことができます。
弊社が使用する忌避剤は、他社忌避剤に比べて安全性に優れ、確かな効き目を発揮しつつ、鳥に害を与えません。
「B-ST」はクリームのようなペースト状の材料です。
植物性の物質(ハッカやトウガラシの成分等)を使用しておりますので、人体はもちろん鳥にも安全で自然と寄りつかなくなります。鼻を近づけると多少酸っぱい臭いがしますが、人が感じる悪臭ではありません。色は薄いグレーとシルバーの2色があります。
これまでの施工実績において、忌避剤の効き目が強すぎて鳥が死んでしまった例は1件もありません。
忌避剤の効果発揮メカニズム
各施工法の効果比較
安心の施工
![]() |
忌避剤を用いるB-ST工法 あんじんグループが提供する忌避剤「B-ST」を用いる工法は、安価で景観良く施工出来る上に効き目が長いことが特徴です。他の鳥害対策工法との組み合わせに対しても、互いを阻害すること無く効果を高める事が出来ます。 このことから、新規工事はもちろん、他工法による施工で鳥を排除しきれなかった場所に於いても最上の鳥害対策としてお勧め致します。 |
![]() |
プラントメンテナンスのプロ 弊社はプラントメンテナンスの会社であるため、工場や大型施設での工事を特に得意としております。設備配管等による複雑な場所への施工や、その施設特有の決まり事など、お客様の大切な設備やルールを守りながら工事を行うことができます。 高所での施工時に必要な足場を仮設することを始め、鳥の糞に侵された外壁の塗装、屋上やベランダの防水、ついばまれた目地の補修などを弊社1社ですべて施工可能です。 |
![]() |
3年間完全保証 施工箇所に関しましては施工後3年間の保証を行います。一度住み着いた鳥達を追い払うのに絶対は存在しません。強い帰巣本能を持つ鳩等は巣を除去し入口を閉鎖しても何度も帰ってくる頑固な個体も存在します。 ですがB-ST施工後はお客様が心配すること無く、我々プロが代わって対処いたします。 |
施工手順

建物の構造把握・被害状況の確認・鳥が止まる場所や
巣場所の特定・施工方法の決定


バリケードの設置(作業区画の確保)・周辺設備の養生・
仮設足場の設置・施工前の清掃


鳥侵入経路の物理的遮断・忌避剤B-STの塗布


仮設足場の解体・周辺の清掃

それでも鳥は敵ではありません
糞や鳴き声で私達の職場や生活空間を侵してくる鳥達。
それでも平和の象徴とされる鳩は公園で子供達と戯れ、ツバメの巣を保護する商店街の方々。時として人々の気を和らげ、友人として傍らに存在する鳥。かわいそうだからと鳥害対策に踏み込めないお客様もいらっしゃると思います。
しかし、今後懸念される鳥インフルエンザなどの脅威や資産を傷や汚れから守ることも重要です。我慢せず当社に御相談下さい。
鳥を傷付けることなく鳥と私達が住み分けることが出来る手段があります。